金属恵比須レコーディング:キーボード編
まずは目黒にあるMOD StudioにてHammond B-3を録音。いつも金属恵比須のレコーディングを担当してくれているStudio MASSのエンジニア諸石政興くんは初のB-3サウンドに感動しております!Leslie 122に上2本・下1本のマイキング。この日のセッションはドツボにハマった時のために6時間をキープしてあったのですが、ソロ、バッキング、K. Emerson風のパーカッシブなオスティナートと順調に進んで、なんと2時間で終わってしまいました。どうする…!?
というわけで、ダメ元でピアノパートもやっちゃおうかとYAMAHA CP-80Mを録音。少々低音部のチューニングが甘かったのですが、その部分を避けつつ演奏。弾きながらフレーズに改良を加えていき、結構いい感じのパートが録れた時、まだ1時間残っていました。出張コスト削減のため、ここで切り上げ。結果、このピアノパートでGOが出ました。思ったより「ローファイでモノラルのアコピ」という感じに録れ、楽曲にもよく嵌ったと思います。金属恵比須のレコーディング作品でピアノが出てくるのはこれが初じゃないかしら。
そして2日目は僕のプライベートスタジオCrush Studio 4にて。メインのパートに上モノをダビングしていきます。金属恵比須サウンドで定番のMellotron M400Sとminimoogをセッティングし、温めながらチューニングして諸石くんを待っているところ。
諸石くんが来たので、まずはランチから。以前からリクエストを頂いていたので、自作のインド料理でおもてなしです。王道でレストラン仕様かつ、その辺のお店ではなかなかないものってことで、
・チキンとナスのドー・ピャーズ(ダブルタマネギカレー。ヨーグルトとフライドオニオンとピーナッツのペーストとトマトをベースにした)、
・きゅうりとトマトとピーナッツのカチュンバル、
・サフランライス(最近日本でもやっと出回ってきたシャヒー・ジーラーとサフランを入れて炊き上げ、マスタードシードとカレーリーフでタルカした)
を作りました。気に入っていただけたようで良かったです。
今回は金属恵比須のレコーディングではこれまた初、moog Taurusベースを使ってみました。上モノの1パートの他、王道のベーストーンにも使用。総書記の踏むMultivox MX-450と左右に分けて、広がりのある低音が作れたと思います。
先代のSoloistに代わって(手元にはまだありますが)導入されたARP Pro-Soloist。GenesisのレコードでもおなじみのFUZZ GUITAR 1のプリセットのほか、裏メロでCLARINETのプリセットも使用。シビアかつ突き抜ける、moogとはまったく毛色の違うサウンドですね。ポルタメントのかかり方も独特なのですが、今回の収録曲にはとても合っていると思います。FUZZ GUITAR 1のニョロニョロした音はクセになります。何度でも聴きたくなる…!
ARPのリードサウンドの一部にビブラートを掛けるために、久々に引っ張り出したUni-Vibe。この技は「ハリガネムシ」収録曲の「光の雪」でも使いました。また、今回のレコーディングでは前回の予告通りMellotronにJMI/ Dallas Rangemasterを使い、RhodesにはMaestro Phase Shifter PS-1を使うなどで外部エフェクターが活躍しています。
ボーカルの一部をレスリースピーカーでプロセッシングしたあとは新高円寺のOTOlabに移動。Rhodes MkI Stage Pianoを8小節だけですが録音しました。CPですでにひとつバッキングを録ってあってギターも3パートほど入っているので、Maestro PS-1を早回しにしてLed ZeppelinのNo Quarter (Live)風の音にしましたが、アタックの感じや音の芯など、本物ならではの良いサウンドが録れています。
今回はキーボードサウンド的に、金属恵比須としてはいろいろ新機軸が盛り込めたんじゃないかしら。もちろん定番のMellotronオーケストレーションもいい感じにキマっています。バイオリンパートの一部にRangemasterを掛けていますが、King Crimsonっぽくヒリヒリしたサウンドが録れていて、それをノーマルサウンドで録音したバイオリンとクワイアが広げているという感じで、とてもいいです!
| 固定リンク
「僕の音楽活動!」カテゴリの記事
- 猟奇爛漫FEST Vol.2(2016.09.20)
- アレンジャー兼ベーシスト兼ギタリスト兼金属恵比須(2016.08.23)
- 再びトークショウに!(2016.08.03)
- 夏だ!ビールだ!クリムゾンだ!!(2016.07.27)
- キンゾク20年の大躍進・キーボード編(2016.05.03)
「食5:僕の料理!」カテゴリの記事
- インド料理リハビリなう。(2016.06.23)
- しらたきダイエット(2016.03.10)
- 久しぶりにつくろうず!(2016.01.12)
- 新年のお料理(2016.01.03)
- 金属恵比須レコーディング:キーボード編(2015.12.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント