« 最近の音楽活動まとめ | トップページ | 新編成ロマネスコ! »

PENTAX Q7でアナログトイカメラ気分

Q7

メインのカメラをPENTAX Q7に変えました。ミラーレスとはいえ一眼レフで超小型なのがいいし、トイカメラっぽい写真を撮るのにも良さそう。Lomographyのショップが遠くなったので、気軽にフィルムを買ったり現像したり出来なくなってしまったので、日常のショットはこれで行こうと思います。

Imgp0166

まずは正方形写真でHOLGAとかDianaっぽさを狙ってみます。これはフィルターを後掛けして遊び過ぎたものです

Imgp0199_2

クロスプロセスの色転びが3パターン用意されています。ランダムというよりは順番で切り替わるみたい。リバーサルフィルムをクロスプロセスしたようなエグさはないですが、これはこれで綺麗だし、そこそこレトロでいいですね。どちらかというと110フィルムで撮ったような感じかな。

Imgp0201

わりと、いかにもトイカメラというショット。

Imgp0206

07 Mount Shield Lensは、周辺部の流れが面白い。トイカメラフィルターを掛けて光量落ちと重ねてあげると、それっぽい(まあわざとらしいという言い方もあります)。

Imgp0229

9回までの多重露光が出来るので、スプリッターを自作して合成風写真を撮ってみます。本物アナログの方がこういう写真は得意だよな、やっぱ。

Imgp0230_2

これはわりと良い感じでDianaっぽいかも。

Imgp0247_2

多重露光といえば、こういう写真も定番ですよね。

Me01_2

4分割スプリッターも作ったのですが、どうも上手く行かない。折りをみてまた作り直そうと思います。というか、せっかく多重露光出来るので、PENTAXからスプリッターを出して欲しい。

Me02

お手製スプリッターも、ハーフのは上手く出来た。うん、こりゃいかにも。

Imgp0281

次は4:3(一番高画質で取れるアスペクト比)で、Lomo LC-A風の写真に挑戦です。カスタムカラーの「リバーサルフィルム」とトイカメラフィルターの併用です。レンズは02 Standard Zoomです。

Imgp0283

Lomoっぽさを強調するために青いものばかり撮影しています。

Imgp0287

これは期限切れ直前のフィルムで撮ったみたいな感じかな。意外と好きな色です。

Imgp0289

Q7のクロスプロセスシミュレーターも、アナログトイカメラ風狙いでなければわりと楽しめる。色の転び方(つまりトーンカーブ)を自分で細かく設定して6パターンくらい保存できるって感じだとより一層いいですけどね〜。

Imgp0291

設定何だったかな。やけにヴィヴィッドに撮れました。

Imgp0302

またLomo風に。…まあトイカメラ風というにはちょっとピントが合い過ぎているかもしれないけどね。でもLomoだってちゃんとピントや露出が合っているとこれよりずっとクリアな写真が撮れます。

Imgp0327

このカメラ、モードを選ばず青の発色がいいのがお気に入り。もうちょっと使い込んで、楽しい作品が撮れるようになりたい。

|

« 最近の音楽活動まとめ | トップページ | 新編成ロマネスコ! »

日々の興味」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PENTAX Q7でアナログトイカメラ気分:

« 最近の音楽活動まとめ | トップページ | 新編成ロマネスコ! »