« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月

インドツアー2012:Day8

Rimg1260

インドツアーもいよいよ最後の地、デリーでの一日を残すのみとなりました!

デリーに来るのは3年ぶりです!!以前来たときの記事はこちら

続きを読む "インドツアー2012:Day8"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インドツアー2012:Day7

Rimg1091

マハーバリプラムに昇る朝日!

…このとき僕は知らなかったんだ。あんなに炭水化物の乱れ撃ちに遭うなんて…(笑)

続きを読む "インドツアー2012:Day7"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インドツアー2012:Day6

Z01

さてさて、チェンナイは今回雨という予報があったので心配していたのですが、朝になるまでには雨は上がっていた様子。この日はヒンドゥー教の寺院や遺跡をあれこれ見物したり、本場の大衆食堂ミールスを楽しんだりと盛りだくさんです!

続きを読む "インドツアー2012:Day6"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インドツアー2012:Day5

Day501

ゴア最後の朝食。日替わりで出てきたティファン(南インドの軽食。人気はインド全国区)ですが、ここへきてついにマサラ・ドーサ登場です。なかなか美味しかったと思う。ちょっとパリパリしすぎだったけれど。

渡辺先生はドーサはスルーされた模様。まあこの日はチェンナイに行きますからね!

続きを読む "インドツアー2012:Day5"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インドツアー2012:Day4

Day401

ゴア3日目。いよいよゴアでの日々も明日までとなります。

この日の朝食にはペサラットゥ(ムング・ダールの無発酵パンケーキorクレープ)が出ました。しかし…ん?…酸っぱい!最初は「発酵させたペサラットゥ!そういうのもあるのか」と思いましたけど、これはきっと手抜きですねぇ~。多分前の日に余ったイドゥリーの生地にムングダールを加えただけでしょう。しかしサンバールの味が毎日違うのは面白い。

では気を取り直して出発!今回は写真多いです!

続きを読む "インドツアー2012:Day4"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インドツアー2012:Day3

Rimg0223

ゴア2日目。まずはオールド・ゴアを観光します。

ホテルでの朝食はこんな感じ。ちょっとウタパムの酸味が強かったかな。

続きを読む "インドツアー2012:Day3"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インドツアー2012:Day2

Rimg0038

早朝のムンバイ、チャトラパティー・シヴァージー空港。まだ旅に慣れてない緊張なのか、意外と朝はスッキリ起きられました。

続きを読む "インドツアー2012:Day2"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インドツアー2012:Day1

Day101

僕が本格的にインド料理作りに挑むきっかけとなった、カレー伝道師こと渡辺玲先生の企画による「インドツアー」に、初参加してきました。南インドは初めてなので、わくわくわくわくです。飛行機はAIR INDIA(ヒンディー表記でएअर इंडिया)。成田の時点でインド気分が盛り上がります!

続きを読む "インドツアー2012:Day1"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2年ぶりのパーティー♪

Party1

この日は朝から、甘長唐辛子を具にしたミルチー・カー・サーラン(ハイダラーバードで、ビリヤーニーの定番付け合わせとして出てくる唐辛子を具にしたカレー)と…

続きを読む "2年ぶりのパーティー♪"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

多重露光

Sfx3

前回書いた通り、今回はデジカメでやってみた多重露光撮影です。とはいえ、手持ちのCX3はデジタルカメラである上にミックス機能はついていないので、長時間露光機能を使用したものになりますから、夜景限定ですね。

こちらは新宿の夜景。建物の配置が現実には有り得ない感じになったのと、色が面白かったので、ブレブレですけど何人かのお友達に気に入ってもらいました。

続きを読む "多重露光"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

John Lennon ÷ x = me

Bd1

干支も同じなJohn Lennonと僕が、今年は年男になりました。

続きを読む "John Lennon ÷ x = me"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »