インドツアー2012:Day3
かなり暑かったけれど曇ってたから、あんまりリゾート感が写真に出ない…。ポルトガル様式の建物はどれも美しく、またたくさん植えられた花も相まって、とても癒される光景でした♪
お昼近くなって少しずつ晴れてきたような。
ボムジェス教会。ここには…
フランシスコ・ザビエルのご遺体が安置されています。
道路を挟んでボムジェス教会の反対側にあるセ・カテドラル。美しい建物です。旅のメンバーの女子がインド人にモテモテだったのが思い出です(そこ?)
今日は午前中いっぱい観光。
キリスト教だけでなく、ヒンドゥー教のマハルサ・ナラヤン寺院にも。お清めの水を手にかけてもらい、それを頭に振りまいたり少し飲んだりして、お祈りを。怪しいオッサンが山車の説明をしてやるからついてこいというのについて行って、話を聞いてやったら「日本円くれ」ですと。う〜ん、インドだね!
お昼はスパイス農園のレストランにて。食後は農園も見学できます。
マリーゴールドの花吹雪と蘭のレイでお出迎え♪
お昼はall-you-can-eat。ベジ料理です。どれもこれも美味しかった!
セモリナの衣をつけたフィッシュフライ、ダール、プラーオが美味しかった!
それではスパイスファームを見学しましょう!
これはターメリック。
これはまだ小さいですが、ピリピリというインドの唐辛子。なんか名前が日本語っぽくてしかもかわいい。
テジというインドのシナモンの木。樹皮はシナモン、葉はインド料理でローリエ代わりに使われるテジパッタ。
これはオールスパイスの葉。果実そのものは季節じゃなかったのですが、この葉っぱからもしっかりガラムマサーラーな甘くてスパイシーな香り♪
なんと、4mほどにまで成長したカレーリーフの木です。朝に生の葉っぱを食べるのが身体にいいのだそう。そういえば僕もウチでよくカレーリーフを生でボリボリ食べています(笑)。
インドではあんまり生の胡椒を食べませんが、タイ料理では定番ですね。生の胡椒、美味しいんですよ♪刈り入れて乾燥させていくと黒くなります。
カルダモンってこんな妙な生え方をするんだ!? ブラウンカルダモンはどうなのかしらね。
これはバニラ!果実は季節ではないので、見るだけ。なんか不自然で禍々しい生え方だね。宿り木だし。
こちらはクローブの葉。これもちゃんとクローブの甘い香りがします。
先生のブログにもレポートありです♪
夜。我々のホテルでは今夜結婚パーティーが行われるので、プールサイドはテーマパークのごとき派手派手具合になっております。きれい〜〜!
それを尻目に、料理教室へ。
今日はまた別のホテルのビーチサイド・レストランにて。
イカにヴィンダルー風味で炒めたエビの粗みじんを詰めます。うまそ〜!
潮風の中での夕食。どれもう〜ま〜い〜ぞ〜!
レッスンと夕食についての詳細は、恒例の渡辺先生の記事にて。
ボーナストラック的なオーダーのダール・マッカニーが意外にと言ってはいけないほど美味しかったりした。
| 固定リンク
「食2:その他マサラ系料理」カテゴリの記事
- インド料理リハビリなう。(2016.06.23)
- 久しぶりにつくろうず!(2016.01.12)
- 昼間っからビール飲んでる♪(2013.06.09)
- 料理再開!(レシピつき)(2013.02.11)
- 第7回カレーつくろうず!(2012.12.23)
「旅行とか」カテゴリの記事
- 2年半ぶりの更新、でしたっけ。(2015.11.29)
- Lomography In India Pt. 3(2013.02.03)
- Lomography In India Pt. 2(2013.02.03)
- Lomography In India Pt. 1(2013.02.03)
- インドツアー2012:Day8(2012.10.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント