« インドツアー2012:Day1 | トップページ | インドツアー2012:Day3 »

インドツアー2012:Day2

Rimg0038

早朝のムンバイ、チャトラパティー・シヴァージー空港。まだ旅に慣れてない緊張なのか、意外と朝はスッキリ起きられました。

Rimg0042

空港の売店で発見した、サリー姿のバービー人形。買っても持ち帰る頃にはぐちゃぐちゃになっちゃいそうなのでスルーしましたが、思い出に写真をパチリ。

Rimg0046

そして、いよいよゴアに到着!

Rimg0049

ゴアの空港にはこういう妖し気な人形がいっぱい飾ってあります。喫煙室には水タバコを吸う人の像があったりとか。

Rimg0052

今回、3泊するホテルです。プールが綺麗で、なかなかのナイスホテルです。

Rimg0054

さっそく朝食バイキング。インドはどこでも朝食には南インド料理がある感じ。旅行の趣旨もあって、食欲がかなり亢進してるので、朝からしっかり食べます。サンバールが、東京のニルワナムのブッフェで食べたカルナータカ風みたいに甘味があって面白かった。

朝食の詳細はこちらの記事で!(手抜きですみません)

ちなみに、実は飛行機の中でも食べているんです(笑)。 

Rimg0067

ビーチに出ると、気分はすっかり夏です!あちぃ〜。

Rimg0082

最初の料理教室の舞台となったのは、ポルトガル宣教師が建てた家。ポルトガル様式の建物は現在では打ち捨てられているのも多いのですが、こちらはオーナーさんがこだわって、ポルトガルでガーデニングまで習ってリフォームしています。

Rimg0091

ブログで全ての写真をアップすることは出来ませんが、ポルトガル統治時代の、数百年前の物品なども展示されています。とても美しい。貝殻を使った窓とか、折畳み式の足台(?)がついた椅子とか、銀食器とか…!

Rimg0102

そして、宴会や会議をするスペースとして使われていた(だっけ?)ところで料理教室です!ポルトガル風パンプキン・パイ、チキン・ヴィンダルー、プローン・カルディーン(エビのココナッツ煮込み)をレッスン。オリーブオイルを使っているのが興味深かったです。

詳細は渡辺先生の記事に。(僕が書いても中途半端でしょうし、大体僕も同じようなところに興味のフォーカスがありました)

Rimg0135

デモンストレーションが終わったところで、本格的な食事の前にまずは試食。左がチキン・ヴィンダルー、真ん中がサンナというゴア独特の蒸しパン。右がプローン・カルディーンです。ヴィンダルーはカシミーリーチリの甘い風味が前面に出て、なおかつ肉も柔らかく煮えていて、スパイスがビシビシ効いたものではないのですが絶品!サンナはイドゥリーにも似ていますが、甘くてモチモチして、この2種類のカレーにぴったり来ました!すっかりハマってしまいました♪プローン・カルディーンも、新鮮なココナッツミルクのスッキリした味わいに青唐辛子がぴっと筋を通していて、ホントに素敵!タイ料理のゲーンもそうですが、やはり日本ではココナッツミルク多用のレシピだとクドくなってしまうんですよね…。

Rimg0146

パンプキン・パイも焼き上がり、食事会です!すんごいボリュームですが、するする入っちゃいます。このあとのゴアでの数多の食事でも感じましたが、ゴア料理は素材の味を活かすというコンセプトが感じられました。インド料理といっても、地方によって環境や宗教などの影響を受け、その方法論は様々。奥が深いです。

詳細はこちらこちら をご覧下さい。

Rimg0180

料理教室のあとは、なっが〜い自由時間がありましたが、折角なのでガイドさんと夕食を食べにいくホテルに行き、帰りは歩きながら写真をパチパチ。

Rimg0175

インドの牛は頭がいいんだぞ!

Rimg0177

ゴアはロシア人観光客が多いので、街のあちこちにロシア語の看板が。

Rimg0182

個人的にはかなり気に入ったお写真。

Rimg0202

夕食は、宿泊してるのとは別のホテルのオープンエア・レストランで。暑いせいか、屋根のダクトからミストをプシュ〜っと盛大に噴出するサービスを行っており、これが却って鬱陶しくて、なんども「止めて下さい」と頼んだけど、またしばらくするとプシュ〜って。我々の席には水槽もあって、

Rimg0201

中には見たことの無い形のお魚もいました。

Rimg0209

ゴアで、サンナと並んでハマったのが「フェニ」というお酒。ココナッツで作ったものと、カシューアップルを原料としたものがあります。こちらはカシューのほう。すっかり魅了されて、ゴアでは毎日飲んでいました。お土産にも何本か購入したほど。カシューのほうは、フルーティーかつ良い意味でクセのある香り。蒸留酒で、アルコール度数は40度と高めなのですが、暑いところだからどんどん飲めてしまう。カクテルにしても美味しそうだな〜と。もちろん、ストレートでよし、少しの水で割って香りと味を開かせてもよし。

Rimg0218

こちらが夕食の一部。奥のお魚は、写真では分かり難いかな?クエ(またはアラ)くらいあるんですよ!インパクト抜群でした。こちらもスパイシーというよりは、白身のうまさを引き立てるシンプルな味わい。2種のヴィンダルーをはじめ、色々な料理をお腹が破裂するほど食べました!エビを焼いたものと写真手前のチキンが個人的にはとっても好きな感じでした。

お食事の詳細はこちら。 

|

« インドツアー2012:Day1 | トップページ | インドツアー2012:Day3 »

食2:その他マサラ系料理」カテゴリの記事

旅行とか」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: インドツアー2012:Day2:

« インドツアー2012:Day1 | トップページ | インドツアー2012:Day3 »