第6回カレーつくろうず!
ただし、今回は前日に作ったのはミックススパイス7種類とパニールのみ。残りの行程は全て現場でやります。つまり実際は今回が過去最多の品数…!食事スタート時刻まで8時間、立ちっ放し・料理しっ放しでした。
いよいよ食事スタート!僕はまだ7品をなんとか仕上げたところなのですが、しばらく休憩。
とりあえず自分の料理のテイスティングと、皆様のお料理をぱくぱく。ではこの日に作ったものを紹介します。
レモン・ジンジャーラッサム (எலுமிச்சை இஞ்சி ரசம்)
レモンの味を強調する為に見た目を黄色くするべく、トマトは黄色いミニトマトを使いました。ターメリックも入れているのですけど、苦みを消しつつ旨味を出すのには秘密のコツが結構あります。
モール・サーンバル (മോര് സാമ്പാർ)
文字がマラヤーラム文字なのから分かるように、これはケーララのバリエーションです。モール・サーンバルにはほとんどヨーグルトしか入ってないんじゃ!?ってのもあるのですが、これはサーンバルらしい味わいをしっかり持たせました。具にはアスパラガスの根元を皮むきせずにタマリンド水で茹でた「ドラムスティックもどき」が入っています。その他にも余ったお野菜をドカドカと。
ケーララスタイル・アヴィヤル (അവിയൽ)
カシューナッツ多めにして、食べやすく仕上げております。船堀のベジーレストラン「ゴヴィンダス」の味に感銘を受けたので、ニンニクは一切不使用。かわりにヒングをたっぷり使っています。根菜も結構入ってるので、正真正銘のジャインとかクリシュナ派の料理ではないんですけどね。こちらにもドラムスティックもどきを入れています。
フレディに捧ぐチキンダンサク (ચિકન ધાનશાક)
9月5日のFreddie Mercuryの誕生日ちかくの開催なので、以前から作ってみたかったダンサクを作りました。一般的なレシピよりもフェヌグリークを多めに配合したマサラを使っています。野菜は潰すだけでなく、ゴロッとした固まりも一部残して、食感のバラエティを狙いました。グジャラーティー語は単に「チキン・ダンサク」と書いてあります。
ノザキのハリーム (نمکین بڑے گوشت کا حلیم)
ホントは食べるお客さんが来てから披露したかった料理。わずか30分少々で出来てしまうのです。家で練習したときの方が仕上がりの見た目は綺麗でしたけど、味は本番の方が上だったかな。ぜひ皆様も作ってみて下さい。ウルドゥー語は「コンビーフのハリーム」と書いてあります。某先生にご監修いただきました。
ネパール式麻婆豆腐 (नेपाली क़ीमा, पनीर-संग)
ジャージー牛乳で作ったパニールが予想外に美味しくて、正直味の濃いカレーに入れるのが勿体なかった…!しかしキーマ部分も美味しく出来ました。ティムール(花椒)と八角を混ぜたスパイスを振りかけて四川風の味に仕上げたのですが、これが食べ味をさっぱりさせますね。ネパール語は「ネパール風キーマ、パニールとともに」と書いてあります。
至高のカレー (Pork Handi Lazeez)
色々改良点を盛り込んだので、練習のときとはまた違った仕上がりに。豚肉はあと1時間蒸した方がよかったけど、それでもご好評を頂くことが出来ました。漫画に出て来る料理を実際に食べられるチャンスはそうないですもんね。タコ糸を忘れたので、買ってきてもらってなんとか完成。アリガートー!
ケーララ風パスタmkII (Fusilli Alla Kerala)
今回はインド料理にすこし近づけるべく、白ワインを使っていません。かわりにトマトを入れて旨味を補強してみました。このパスタは塩気が強くなりやすいのが難しいところなのですけど、アレコレやってちょうどいいバランスに。インド式パスタは今までに2回(第1回と第3回)出していますが、今回が一番美味しく出来ました♪ギーとカレーリーフのリングイネなど、まだネタはありますよ♪
参加人数も過去最高で、とっても盛り上がりました!
素敵なプレゼンテーションあり!
珍しい料理あり!
僕の料理も、無事8品全部ハケました
会規に従って、人物の写ったお写真はすべて加工してあります。
当日の雰囲気が伝わったら幸いです。
これだけ色々ある上に味見などもしているので、なかなか全部食べられないのですけど、お客様の中には1品残してすべて食べたという猛者もいらっしゃったみたいです♪
回を重ねるごとに料理のバリエーションも増えていき、
カレーだけではなく揚げ物やご飯もの、
果てはあま〜いマンゴーシェイクやお手製ジンジャーエールまで!
胃袋がもう一つ欲しくなっちゃいます!
僕は凝ったものはあんまり得意ではないので、ほとんどカレーに絞っていますけれども、今後もいろいろ面白いものや珍しいものをお出しできたらなと思います。早くも第7回のスケジュールも決まっているようです。引き続き頑張りますよ!!
今回のお料理
マトン・ビリヤーニー
ラヴァドーサ、ポテトマサラ、チャトニー2種
シャルガム・ゴーシュト
ビーンディー・マサラ
網焼き二八ローティー
モツ入りラープ・ムー
猪耳冷菜
牛すじカレー
臓物マサラ
チキン・マサラ
アドボ・マノック
鶏胸肉とタケノコのゲーン・キャオワーン
ポーク・ビンダルー
エビのパコーラー
ニンニクの芽炒め
マンゴーシェイク
Aloo Posto
Sarse Dharosh
Khandvi
Khakhara
塩レモンのマルカーリヤ
ククルマス・カーリヤ
陳麻デビル・シュリンプ
スリランカ・ブリヤニ
フィッシュヘッド・カレー
モモ
ラペットゥ
ガパオ
ホレシュ・キャフラス
ネパリ・ダール
ミルチー・カー・サーラン
アールー・メーティー
メーティー・スプラウト・アツァール
アルコ・アツァール
チャナマサラ
カチュンバル
レモン・ジンジャーラッサム
モール・サーンバル
アヴィヤル
ネパール式麻婆豆腐
チキン・ダンサク
ノザキのハリーム
至高のカレー
ケーララ風パスタmkII
今までの「カレーつくろうず!」記事リンク集
第1回カレーつくろうず!(2010年12月19日開催)
第2回カレーつくろうず!(2010年3月27日開催)
第3回カレーつくろうず!(2010年6月26日開催)
第4回カレーつくろうず!(2011年10月9日開催)
第5回カレーつくろうず!(2012年4月15日開催)
| 固定リンク
「食1:南インド料理」カテゴリの記事
- インド料理リハビリなう。(2016.06.23)
- 昼間っからビール飲んでる♪(2013.06.09)
- 第7回カレーつくろうず!(2012.12.23)
- カレーつくろうず!リハーサル(レシピつき)(2012.12.09)
- インドツアー2012:Day6(2012.10.25)
「食2:その他マサラ系料理」カテゴリの記事
- インド料理リハビリなう。(2016.06.23)
- 久しぶりにつくろうず!(2016.01.12)
- 昼間っからビール飲んでる♪(2013.06.09)
- 料理再開!(レシピつき)(2013.02.11)
- 第7回カレーつくろうず!(2012.12.23)
「食3:その他各国料理」カテゴリの記事
- カレーつくろうず!リハーサル(レシピつき)(2012.12.09)
- インドツアー2012:Day5(2012.10.24)
- 第6回カレーつくろうず!(2012.09.03)
- 第5回カレーつくろうず!(2012.04.22)
- 最近つくったもの(レシピ付き)(2012.04.12)
「食5:僕の料理!」カテゴリの記事
- インド料理リハビリなう。(2016.06.23)
- しらたきダイエット(2016.03.10)
- 久しぶりにつくろうず!(2016.01.12)
- 新年のお料理(2016.01.03)
- 金属恵比須レコーディング:キーボード編(2015.12.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れ様でした!!
相変わらず(?)MJさんの料理には
量&質ともに 驚かされっぱなしです(笑)
僕としては やはりハリームがとても気に入りました!!
いつかTRYしたいと思います!!
画像お借りしますね(笑)
投稿: yama | 2012年9月 5日 (水) 00時15分
お疲れ様でした〜!!
今回、やまさんのビンダルーやパコーラーがとっても美味しかったです♪今後もいろいろインド料理を作って下さいね!
ハリームはけっこう前からつくろうず!で出してみたい料理だったのですよ〜!ただ時間がかかるので今まではボツにしてきたのが、急にこの作り方を思いついたもので♪市販のハリームマサーラーを使うと、とっても簡単に出来ちゃいます。なんならマスールダールも粉にしちゃっていいんですよ。
是非やってみて下さい!
投稿: Ken MJ | 2012年9月 5日 (水) 08時32分
こんばんは。
遅ればせながらようやくアップの運びとなりました。
当日は本当に質&量ともに過去最強でしたね。
今から12/23が楽しみです!
それでは、失礼しました。
投稿: USHIZO | 2012年10月28日 (日) 22時25分