« Night After Night 2012 | トップページ | 最近のライブ観戦記録(2) »

最近のライブ観戦記録 (1)

Livetop

ここのところ、友人・知人のライブを観に行く機会が多かった3週間でした。どれも素晴らしく、心から楽しませてもらいましたし、みなさん見映えがいいので写真撮影の腕も鳴ります!お写真はい~っぱい撮ったのですが、ブログには全ては載せきれません。簡潔なレビューとともに、厳選したお写真(良し悪しはなんともいえませんが)を展示してみたいと思います。

まずは前半。オリジナルのバンド2つをご紹介します。「Elga with S29」と「Machine Messiah」です。この2バンドは6月30日に歌舞伎町Clawdaddy Clubにて、ジョイントライブをしました。

1. Elga with S29

Lives2901

オリジナルで、ELGAこと梅吉さんの歌とアコースティックギターを中心にしたバンドです。歌謡曲、プログレ、ジプシー音楽、英国トラッドなどなど、さまざまな要素を持っています。

Lives2902

ELGAさんは結構凝ったギターパートを弾きこなしながらの美声を聴かせます!

Lives2903

蕨HONEY FLASHのYESセッションなどでおなじみのタマオさん。普段は骨太な美声とパワフルかつタイトなドラムが素晴らしいのですが、ここでは完璧なコーラスを取りながらの情熱的なダンス。この人は本当に芸の引き出しの多い人だなぁ…!

Lives2904

もともとはソリッドかつラウドなドラマーとしてお知り合いになったわたるさん、ここではジェンベなどの打楽器を担当しています。音楽を情熱的なものにする大きな要素かも。タマオさんのご主人あけさんのタイトで太いベースも素晴らしい。ここではフレットレスを弾いています。

Lives2905

今回のライブはたしか2年ぶりだったそうです。

Lives2906

メンバーの皆さんは他にも沢山のバンドでご活躍されているので、集まるのは難しいのかもしれませんが、このバンドの曲を音源でも聴いてみたいなぁとか、こんな感じのアコースティックものを自分もやってみたいなぁとか、いろいろ思いました。

Lives2907

また近々観られることを期待しつつ。




2. Machine Messiah

Livemm01

ゴンザレスさんと出会ったのは、今年復活したGenesisカバーバンド「月禿の騎士」だったと思います。その後もUFOトリビュートバンド「宇宙征服」など、色々なバンドでご活躍の様子を拝見してきたのですが、彼の参加するオリジナルバンド「Machine Messiah」を観る機会がありませんでした。

Livemm02

このバンドはRUSHやUKなどのプログレ、プログレハードと呼ばれるジャンルを中心に、AORなどの音楽要素も色々盛り込んで、ハードかつメロディアスで重厚なサウンドが売りです。

Livemm03

今回は結成時からのドラマー近藤さんの参加する(正式には)最後のライブなのだそうです。

Livemm04

ギターの音は、基本的にはハードかつソリッドですが、曲によってはオシャレファンキーなカッティングなども。

Livemm05

ゴンザレスさんはPeter GabrielやPeter Hammilからの影響を感じさせます。このバンドは英語歌詞だから、そういうのがよりストレートに見えてくる。

Livemm06

近藤さんは、メガネ・クール・そしてパワフルというとことで、ライブでのJeff Porcaroを思い起こさせる(もっとストレートなプレイスタイルではありますが)瞬間がありました。7月15日の三宅島でのライブには脱退後でありながらサポートドラマーとして参加されたのだとか。

Livemm07

キーボードの方の演奏も、時にはRick Wakemanのように、時にはGeoff Downsのように、そしてさらにはDavid Paichのように…!Machine Messiahのレパートリーはもうアルバムを作れるくらいにあるそうなのですが、なかなか制作が進まないとのこと。早く完成品を聴きたいですね~!




次回はプログレ・キーボードトリオのトリビュートバンドを2つ。

|

« Night After Night 2012 | トップページ | 最近のライブ観戦記録(2) »

ライブ観戦記c)インディーズ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最近のライブ観戦記録 (1):

« Night After Night 2012 | トップページ | 最近のライブ観戦記録(2) »