初・味家!
誘われて急遽、ネパール居酒屋 味家へ。
突出しはアルボディタマ(ジャガイモと黒目豆とタケノコのカレー)とツィウラ(干し米)を和えたもの。ここのツィウラは自家製?他のお店のものと違ってパリッパリのサックサクで美味しい。
内装の感じもネパールっぽい。まあ現地にしてはかなり綺麗な方になるけど。こういうところで食べると美味しいのが、いいネパール料理だね♪
鹿肉のスクティ! そういうのもあるのか
トゥンバ。キビの実を発酵させたものにタトパニ(お湯)を注いで飲みます。アルコール分は低いけど味のボディがしっかりして、香ばしくて、物足りなくない。何より冬にはこの暖かさがうれしい。
マトンのタンと鶏のボンボチの串焼き。南インドのポディみたいな豆の粉と思しきものやモモにも使われるゴルベラ・アツァール、そして山椒(ティムルじゃなくて日本の山椒っぽい)につけて食べます。
スパイスの効いたチャウミンは珍しい。この濃さはナポリタンみたい。そして、ご飯のおかずにもなりそうだ。
シメはダルバートでしょ、やっぱり。
マトンや鶏肉の炒め煮と、写真のグンドゥルックスープも。
実に美味でした~!味はしっかりネパールを思い出す感じで、なおかつ塩味は現地より控えめ。これは通いたい!今回注文しなかったディード(そばがき)も楽しみですん。
お母さん、次はネパール語ちゃんと聞き取れるようにしますので。
それではフェリベトゥンラ!
| 固定リンク
「食2:その他マサラ系料理」カテゴリの記事
- インド料理リハビリなう。(2016.06.23)
- 久しぶりにつくろうず!(2016.01.12)
- 昼間っからビール飲んでる♪(2013.06.09)
- 料理再開!(レシピつき)(2013.02.11)
- 第7回カレーつくろうず!(2012.12.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント