第4回カレーつくろうず!
前日に準備した食材たちです。今回、プロで料理をやってる家族から誕生日プレゼントにフードセーバーをいただいたので、調味料とかミックススパイスとか一晩寝かせた方が美味しい料理とか、全部パックしてきました。荷物がコンパクトになっていいの。でも、それでも重かった~!
ヤケに巨大な野菜たち。
長さ20cm超、直径6cmのナス、ハヤトウリ、ズッキーニ、ぶっといアスパラガス♪
この日僕が作ったのは…
ケーララ風アヴィヤル(野菜のココナッツ・ヨーグルト風味炒め)
ミルチー・カ・サーラン(ヒンディーで「唐辛子・の・煮込み」という意味。ビリヤーニーの付け合せとしてハイデラバードでポピュラーな、青唐辛子のピーナッツ煮込み)
魚のジョル(ベンガル料理。マスタードオイルで揚げた魚を、カロンジ、マスタードを中心としたスパイスで煮たもの)
グジャラート風ダール(キマメをジャガリーというインドの粗糖で甘く味付けして煮込んだスープ)
サンバール(南インド全域でポピュラーな、タマリンドで酸味をつけた豆のポタージュで野菜を煮込んだ、お味噌汁的なチャウダー)
ジーンガー・マッカニー(別名バターシュリンプ。北インドのレストラン料理で、バターを利かせたトマトのポタージュにオーブンでスパイシーに焼き上げたエビを加えたもの)
チキン・クルマ(イスラム式マイルドカレー「コルマ」の南インド版)
ラッサム(南インドの辛酸っぱいスープ)
以上8品。今回は東西南北のインド料理を作ったことになります。
会場の様子。今回ビリヤーニーをつくって下さった麻田先生の奥様が、雰囲気たっぷりのテーブルクロスもご用意してくれました♪
お料理は北インド・南インド・西インド・東インド・東アジア・アフリカとそれぞれの地域別に並べられました。料理の品数は後述しますが、すんごい量だ!
最近マサラ好きたちの間でアツいネパール料理だけでこんなにあります!
こちらが麻田先生の奥様のハイデラバーディー・ムルグ・カッチー・ビリヤーニー。
こちらがち~たけさんのハイデラバーディー・マトン・カッチー・ビリヤーニー。
どちらもむちゃくちゃ気合の入った、レストランでは食べられないレベルの味でした!
非インド亜大陸系の料理も。こちらはペナンラクサ!
西インド料理を選んで盛り付けて、混ぜ混ぜして食べました~!
会場の盛り上がりも過去最高レベル!
こんな素敵な誕生日の過ごし方って、とってもいい!
レストランなどでは絶対に食べられないレベルの、しかも色んな地方の料理がいっぺんに食べられて、ざっくばらんにワイワイできる「カレーつくろうず!」はホントに楽しいです。今回、皆様のお料理を全部食べることができなかったのがホントに残念。胃袋3つくらい持って来られればいいんだけど。最大規模だったので、初参加の人もたくさん。お知り合いが何人も増えてよかった~!料理やら後片付けが忙しくてゆっくりお話しできなくて、これまた残念ではあったが…!
今後もこのイベント、参加し続けたいと思います。おもえば料理ってもう20年以上やっているんですけど、バーのパーティーへのケータリングやら、このイベントの参加やら、たくさんの人に食べてもらえるようになってから色んな料理を作れるようになりました。長く続けてきた趣味ではありますけど、ここ数年でホントに楽しくなってきた。早くも次回が楽しみだ!
かえりにちょちょいとビールで締め。
ご参加されました皆様、ホントにありがとうございました~!
今回出された料理:
北インド:
ジーンガー・マッカニー
アルー・メーティー
ムルグ・マラーイー
グリーン・ガーリック・チキン
チャナ・マサーラ
スイートポテトのクルチャ(少数限定)
東インド:
魚のジョル
南インド:
ハイデラバーディー・ムルグ・カッチー・ビリヤーニー
ハイデラバーディー・マトン・カッチー・ビリヤーニー
ミルチー・カ・サーラン
バガーラ・バインガン
ラーイタ2種類
サンバール
トマト・ラッサム
チキン・クルマ
アヴィヤル
マラバーリー・シュリンプ・カレー
マラバーリー・チキン・カレー
蕪とホウレンソウのクートゥー
ホウレンソウのクートゥー
サバのカレー マスタード風味
キャベツのポリヤル
カイカリマンディー
西インド:
チキン・ヴィンダルー
ゴア風フェイジョアーダ
グジャラーディー・ダール
ウンディーユ(グジャラート風野菜カレー)
ネパール:
ネパール風ダール
地味ダール
きの・コ・アチャール
ムラ・コ・アチャール
青菜とサツマイモのタルカリ
バンタ・サンデコ
ポーク・チョイラ
マチャ・ゴルベラ
フェヌグリーク・スプラウト
東南アジア:
ペナン風ラクサ
タイ風砂肝と野菜の炒め物
東アジア:
新疆羊肉串
麻婆豆腐(まかない)
和風大根カレー
獅子唐辛子のナムル(まかない)
アフリカ:
ヤッサ
マフェ
クスクス
創作料理:
牡蠣のココナッツカレー
長芋レンコンマサーラ サラダ風
飲み物・デザート:
ガジャール・カ・ハルワー
マサーラ・チャーイ
インドラムのミルク割
本編に載せきれなかったお料理の写真。
クリックすると拡大します。
第1回カレーつくろうず!(2010年12月19日開催)
第2回カレーつくろうず!(2010年3月27日開催)
第3回カレーつくろうず!(2010年6月26日開催)
| 固定リンク
「食1:南インド料理」カテゴリの記事
- インド料理リハビリなう。(2016.06.23)
- 昼間っからビール飲んでる♪(2013.06.09)
- 第7回カレーつくろうず!(2012.12.23)
- カレーつくろうず!リハーサル(レシピつき)(2012.12.09)
- インドツアー2012:Day6(2012.10.25)
「食2:その他マサラ系料理」カテゴリの記事
- インド料理リハビリなう。(2016.06.23)
- 久しぶりにつくろうず!(2016.01.12)
- 昼間っからビール飲んでる♪(2013.06.09)
- 料理再開!(レシピつき)(2013.02.11)
- 第7回カレーつくろうず!(2012.12.23)
「食3:その他各国料理」カテゴリの記事
- カレーつくろうず!リハーサル(レシピつき)(2012.12.09)
- インドツアー2012:Day5(2012.10.24)
- 第6回カレーつくろうず!(2012.09.03)
- 第5回カレーつくろうず!(2012.04.22)
- 最近つくったもの(レシピ付き)(2012.04.12)
「食5:僕の料理!」カテゴリの記事
- インド料理リハビリなう。(2016.06.23)
- しらたきダイエット(2016.03.10)
- 久しぶりにつくろうず!(2016.01.12)
- 新年のお料理(2016.01.03)
- 金属恵比須レコーディング:キーボード編(2015.12.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
先日は名誉の負傷の中、本当にお疲れ様でした。
毎回Kenさんの本当にハイレベルな料理の数々には圧倒されます。
私も胃袋3つくらい欲しいですハイ。
当日お別れした後、駅方面に歩いて行ったら素敵そうなバーがありましたよ。
行かれたことありますか?
次回以降も頑張って参加したいですね!
それでは、失礼しました。
投稿: USHIZO | 2011年10月16日 (日) 00時12分
お疲れ様でした~!
いや~、今回は作るのが大変で皆さんのお料理を全然いただけなくて、残念でした。ペナンラクサ、食べたかった…!
上野・湯島方面はご無沙汰してたので、バーとかは全然気づきませんでした…。
次回も楽しみですね!
投稿: Ken MJ | 2011年10月16日 (日) 11時23分