ロマネスコ:テストギグ!
1曲目はピアノソロから、弾き語りの曲。左足でフットベースをやってるので、結構忙しいです。エレクトーンの人だって、弾きながら歌わないよね、普通。
実は、リードギターのススムくんの方が、僕よりステージで歌う頻度は多いんだけど、このバンドは自分の歌う曲は自分で書くという自給自足制なので、今回はギターがメイン。
Keith Emerson風のジャズ的なピアノソロを弾いているところだと思う。いまどきのバンドでこういう要素ってあんまりないから面白いんじゃないかと思って。
ギタリストとして急成長中のススムくん。
個性的かつ安定したドラムのエビさん。
オーソドックスなトリオ編成の曲もやります。
一昨年以来、久々にJimmy Pageもどきな衣装を着てます。70年代ブリティッシュロック的な雰囲気を出したいバンドなんで!
ススムくんは歌もギターも上手いので羨ましい。
背中合わせでギターソロ!
たぶん、そろそろJimmy Pageになり切ってる僕。ベーシストなのに!
ススムくん、クールです。
よほど楽しいらしい。
実は、このLes PaulはCrews製。Jeff Beckばりのオックス・ブラッド・フィニッシュです。
ベース担当の曲でも、時々はキーボード。この写真では、サイケなMellotronストリングスを弾いているはず。
このバンドは全員歌えるのが売り。今回はエビさんが風邪で歌えないので、オーディエンスにコーラスの練習をしてもらっているところ、のはず。結果、マニアックな曲が多いこのバンドで会場全体の合唱が出来たのは、今回はよかったと思う。
風邪を押してライブに参加してくれたエビさん!
もうちょっと派手なアクションもしていたハズなんだが、クールな写真が多いススムくん。
今回は鍵盤1台の、最小限のセット。…なのに機材多いわ。後ろにギターとかあるし(苦笑)。
バンドでトップのイイ男、エビさん!
人力レスリー・スピーカーを試してる。え?何のことやらですって?ええ。マニアック過ぎてごめんなさいね。
思ったよりアクションしながら演奏しているらしい自分。
Jimmy Pageっぽく撮ってもらった写真その1。
ロマネスコのドラマーはこの人しかいない…!と思う。
サイケな曲では、中間部にフリージャムの部分を設けてる。ススムくんのギターソロが炸裂しているはずだ。
Jimmy Pageっぽく撮ってもらった写真その2。マイクスタンドで上手く隠れているものがある。
演奏は自分的にはアレなんだが、お客さんは盛り上がってくれたようで、嬉しい。
ここのライブハウスはステージがしっかりデザインしてあるから、いい写真が撮れる。
向き合って~…ソロ!
楽器の持ち替えが忙しい僕の代わりにMCしてくれる、優しきススムくん。
ついにベースには飽き足らずギターを持ってしまった僕。
…といいつつ、これはMu-Tronのオクターバーを掛けてベースとして使うのだった。
久々に人前でギターが弾けて嬉しいらしい。
今日決まったばかりの僕の暴挙に、やや苦笑気味。
ロマネスコのリードギタリストであり、リーダーでもあるススムくん。
ギターでベースラインをチマチマ弾きながら歌うのは、意外と難しい。
いつもクールなリーダー。
やっぱアレね。トリオのバンドって楽しいわ!
Romanesco are:
Ken MJ: Vocals, Bass, Piano, Mellotron, moog Taurus, Guitar
Susumu Sakurai: Vocals, Guitar
Takayuki Ebihara: Drums, Vocals
Set list:
1.Piano solo~あやかし
2.蛍の森へ
3.YOUNE
4.海岸線(Ken MJ solo)
5.望みの色で
6.アイスクリーム
そのうち、なんか良い芸名考えます。
今年はまだあと数回はライブしたいのと、一応レコーディングとかも視野に入れてます。当面、ライブなど決まりましたらこのブログやらmixiやらで告知しますので、よろしくです。
この日は対バンの面々も演奏がしっかりしてて、「ヤバい!負けていられねぇ!」という気持ちがあったのが特に良かった。
まだこなれてなくてショボいですが、動画もあります。
次のライブが、このバンドの本当の初ライブになる…ということにしてます。
精進してもっと良い曲や演奏をお届けしたいと思いますので、よろしくお願いします。
| 固定リンク
« 5月の花 | トップページ | パチプルそうめん »
「僕の音楽活動!」カテゴリの記事
- 猟奇爛漫FEST Vol.2(2016.09.20)
- アレンジャー兼ベーシスト兼ギタリスト兼金属恵比須(2016.08.23)
- 再びトークショウに!(2016.08.03)
- 夏だ!ビールだ!クリムゾンだ!!(2016.07.27)
- キンゾク20年の大躍進・キーボード編(2016.05.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント