MLAの謎!
MLAの話はいったんおいといて、僕もMLAペサラットゥを焼きます。
緑豆(ムング・ダール)2カップとインドのお米1カップ。
これで5~6枚分の生地ができるよ。
カレーも食べたいから、コルマとチェティナドゥの中間のようなものを作ってみる。
具は牛肉とマッシュルームにした。
ローストしてグラインダーにかけて…ボ~ン!
もうできた♪
MLAペサラットゥに不可欠な具材、ウプマ。
粗いセモリナ粉をバターでよ~く炒って、スパイスやタマネギと炒めてボ~ン!
アーンドラ料理が大好きな僕。普通にはお店で食べられないものもやってみたい。
というわけで、パチ・プルスゥという、火を使わない酸っぱくてスパイシーなスープを。
焦がした青唐辛子とタマネギを塩と一緒にギュッギュッと潰して、タマリンド水と混ぜて、
味を調節して、最後にテンパリングでボ~ン!
…すみません説明になってなくて。
そういうわけで、6時間経った。緑豆とお米も充分水を吸ったので、グラインダーで生地にして焼くぞ!…ウプマを入れればMLA♪何にも入れなきゃペサラットゥ♪
…できた。MLAペサラットゥは奥のフレッシュトマト&ココナッツチャトニーをつけるもよし、コルマを付けるもよし。で、合間にパチ・プルスゥをキュッと一口。これは美味いぞ!3枚ほど食べちゃいました。すっげ~お腹いっぱい。
…で、MLAの話ですね。
MLA = Member Of Legislative Assembly(まあ、ひとことで言えば国会議員、かな)転じて、VIP仕様の…ということで、このリッチなペサラットゥの名前に付けられたようです。詳しくはこちらを見て。
最後は僕の大好きなシェフ、Sanjay Thummaさんのペサラットゥ動画でシメます。ちゃんと(?)MLAペサラットゥも作ってます。
ドーサと違って発酵させなくていいから、季節を選ばない。ラヴァ・ドーサ(水で溶いたセモリナ粉の生地を焼いた、クリスピーなドーサ)ほどじゃないけど、お手軽です。皆様も是非試してみて。
| 固定リンク
「食1:南インド料理」カテゴリの記事
- インド料理リハビリなう。(2016.06.23)
- 昼間っからビール飲んでる♪(2013.06.09)
- 第7回カレーつくろうず!(2012.12.23)
- カレーつくろうず!リハーサル(レシピつき)(2012.12.09)
- インドツアー2012:Day6(2012.10.25)
「食5:僕の料理!」カテゴリの記事
- インド料理リハビリなう。(2016.06.23)
- しらたきダイエット(2016.03.10)
- 久しぶりにつくろうず!(2016.01.12)
- 新年のお料理(2016.01.03)
- 金属恵比須レコーディング:キーボード編(2015.12.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント