« ビンテージにまみれる。 | トップページ | 今日もインド料理。 »

来月に向けて…

Lemonrasam01

はやくも来月に迫ったカレーつくろうず!の第2回に向けて、練習を開始しました。

Lemonrasam02

レモン・ジンジャーラッサム。

Fish_gobi65

フィッシュ&ゴビ65。今回のフィッシュはブリ!

Semiya_upma

セーミヤー・ウプマ。

Dinner

盛り付け例。え~と、前日の残りのブリ大根が入って、ブリ尽くし的です。

レモン・ジンジャーラッサム、我ながら最高。トマトも少量、ニンニクとタマリンド不使用でここまで旨みが出るとは!作るのも楽なんで、もう家ではこのレシピに絞ろうかな…。詳細後述。

フィッシュ&ゴビ65は、美味しく出来ました!これは次回のつくろうず!で出すことが決まっている料理なので、よかった。カリフラワーにもしっかり味が入って、いい感じ。レシピ後述。

セーミヤー・ウプマは、インドのセーミヤー(セモリナ粉の極細麺)を切らしていたので、カッペリーニで代用。インド料理原理主義者的に判定すると、モソモソ感やフカフカ感が足りないのは残念だけど、麺そのものの食感は、カッペリーニを使った方が日本人好みかも!?

レモン・ジンジャーラッサムの色が綺麗な黄色にならなかった。スパイシーにするより、ショウガをはっきり利かせておきたいし、色もきれいに仕上げたい。今回はスパイスを入れ過ぎたな~。

フィッシュ&ゴビ65については、今回はセモリナ粉と片栗粉を2:1くらいの割合で使ったけど、思ったほど衣がクリスピーにならなかった。揚げものなんで、あと何回練習出来るか分からないけど、ベーサン&米粉とか試してみたい。

セーミヤー・ウプマは、ともかくナッツ。古すぎた…。酸化した脂分がめっちゃくさ~。のこったナッツ、まよわず全部捨てましたよ。トホホ。

というわけで、明日は野菜のビリヤーニーとミルチ・カ・サランを作る予定です。




レモン・ジンジャーラッサム

材料:
・トマト1個
・ショウガ親指大1~1.5個
・香菜1つかみ
・トゥール・ダール1/2カップ
・レモン汁小さじ2
・青唐辛子1~2本
・ホールスパイスA:
 クミン小さじ1
 黒胡椒小さじ1
 メーティ・シード小さじ1/3
 コリアンダーシード小さじ1
 ドライ・カレーリーフ1つかみ
・ホールスパイスB:
 マスタードシード小さじ1
 ヒング小さじ1/5
 コリアンダーシード1つまみ

下ごしらえ:
a)トマトはざく切りにして、半分ずつに分ける。
b)香菜は、刻んでおく。
c)ショウガは摩り下ろすか、みじん切りにして水少々を加えてペーストにする。
d)ホールスパイスAは、フライパンでドライ・ローストする。メーティ・シードが濃い茶色になったら火からおろし、ミルサーでパウダーにしておく。→以降マサラと表記

ボウルに水4カップ(800cc)を入れ、トマトの半分、ショウガのペースト、香菜、レモン汁、スリットを入れた青唐辛子、塩小さじ1を加えて良く混ぜ、トマトを指でしっかりつぶす。

洗ったトゥール・ダール、ターメリック小さじ1/2、水2カップを圧力鍋に入れ、火にかける。圧力ゲージが2目盛をキープしながら25~30分くらい煮込む。

ボウルの中身を鍋に移し、中火で煮る。沸騰してきたら残りのトマトを加える。スープの透明度を保つように気をつけながら、少しずつマサラを加える。

煮上がってポタージュ状になったトゥール・ダールを、少しずつ色や味をチェックしながら入れる。実際は、全量入れて大丈夫なはず。

小さなフライパンに油を敷き、マスタードシードを入れて火にかける。フライパンから煙が上がったタイミングでコリアンダーシードとヒングを加え、マスタードシードがパチパチと弾けたところで鍋にジュワッと入れる。火を止めて、完成。




フィッシュ&ゴビ65

材料:
ブリの切り身600g(1パック)
カリフラワー1/2または1個
パウダースパイス:
 クミンパウダー小さじ1.5
 コリアンダーパウダー小さじ1.5
 カイエンペッパー小さじ1/4
 ドライカレーリーフ:お好みで。1つかみをミルサーでパウダーに。
 塩小さじ1弱
マリネ&衣
 ヨーグルト大さじ1
 ジンジャー・ガーリックペースト大さじ1
 卵1個
 セモリナ粉大さじ2.5
 片栗粉大さじ1.5
 食紅:衣を赤くしたければ…
調味料
 マスタードシード小さじ1
 クミンシード1つまみ
 カレーリーフ:フレッシュor冷凍があればお好みの量を。
 ニンニクのみじん切り小さじ2
 おろしショウガ:お好みで小さじ1/2くらい
 タイ産チリ・ガーリックソース大さじ2
 醤油ごく少量
 ヨーグルト3/4カップ
 カイエンペッパー小さじ1/2
 食紅:ソースを赤くしたければ…

下ごしらえ:
a)ブリとカリフラワーは一口大に切る。それだけ。

一口大に切ったブリとカリフラワーをボウルに入れ、パウダースパイスとマリネ材料を加えてよ~く揉み込む。塩はいっぺんに加えてはダメ。少しずつ加えてペーストの塩味をチェックし、やや塩味が足りないくらいに留めておくこと!!!

180℃の油で具材を2分ほど揚げる。…のだが、面倒でなければ160℃で1分→200℃で40秒くらいってのがベスト。

フライパンに油大さじ1を敷き、クミンとマスタードシードを入れて火にかける。マスタードシードが弾けだしたらカレーリーフを加えて、ブジュッと弾ける音を聞いたらニンニクのみじん切りを入れて火を弱める。ニンニクが透き通ってきたらチリソースを加え、次にヨーグルトを入れる。カイエンペッパー、醤油で辛さと塩加減を調整し、揚げたブリとカリフラワーを加えてサッと炒める。完成。

|

« ビンテージにまみれる。 | トップページ | 今日もインド料理。 »

食1:南インド料理」カテゴリの記事

食5:僕の料理!」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 来月に向けて…:

« ビンテージにまみれる。 | トップページ | 今日もインド料理。 »