初の神戸!(その3:ルミナリエと中華街)
前日にタクシーの運転手さんに聞いたとおり、初日は人が少なめ。平日だからなんだろうね。街路樹のイルミネーションも素敵です。やっぱ冬はイルミネーションだよね。正の走光性を刺激されます(昆虫かよ)。
ルミナリエ、キターーー!とっても綺麗です。東京ミレナリオとは比べ物にならない!
うっとり気分が、もう凄いことになってる。まあ今日もオッサン2人なんだけどな。
で、神戸ルミナリエは光の回廊だけじゃないんだな。
他にも数か所、イルミネーションがあります。
あと、屋台がいっぱいあって、お祭り状態。たこ焼きとか食べた。
蛇足だけど、神戸のたこ焼きは大阪のよりは皮がしっかりしてて、大阪と東京の中間みたいな味だった。他にも屋台で色々つまんだよ。
まだまだ続くイルミネーション。凄すぎる!キリスト教っぽさとイスラム教っぽさとサイケデリックな感じのミクスチャーで、ちょっと怖さも感じるデザインが素敵です。
みんなうっとり。
今回でルミナリエも16回目なんだそう。本来の目的「阪神大震災被害者の鎮魂」に立ち返ったイベントも会場では開かれていました。たとえば震災被害者遺族が語り部となって当時を語ったり、この写真のようにロウソクに火をともしたり、という。
青のグラスの中にともされたキャンドルがとてもきれい。
蛇足ですが、某ジュンさんの作品はありません。
ルミナリエを満喫した後は南京町で豚まんを食べたいよね。
とりあえずここの屋台でフカヒレそばとか餃子とかで乾杯。
同じ中華街でも、横浜と神戸では雰囲気がだいぶ違うんです。
南京町は、なんというか、ブレードランナー的。ちょうど強くなってきた雨がますますブレードランナーっぽさを煽る。
目的の豚まん。お腹も結構いっぱいなので…
このあと別の場所で働いている同期と合流して、日付が変わるまで飲んだのである。
いよいよ翌日で楽しかった神戸も終わり。辛かった研修会も終わり。
最終回は、カレー方面です。
| 固定リンク
「旅行とか」カテゴリの記事
- 2年半ぶりの更新、でしたっけ。(2015.11.29)
- Lomography In India Pt. 3(2013.02.03)
- Lomography In India Pt. 2(2013.02.03)
- Lomography In India Pt. 1(2013.02.03)
- インドツアー2012:Day8(2012.10.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント