« 初の神戸!(その1) | トップページ | 初の神戸!(その3:ルミナリエと中華街) »

初の神戸!(その2:夜景見てステーキ食べて…)

Kobe_day2_01

研修会初日。朝に後輩(今の職場では同期)のGちゃんと合流。他にもお久しぶりの人とも再会。研修会はすっご~く話が長い。大学の講義を思い出すわ。上の写真は、お昼に食べた鉄板焼き店でのデザート。鉄板焼きも美味しかったけど、写真はイマイチなので没。

で、午後もなっが~い講義が幾つも続いて、夜になります。続きをどうぞ。

Kobe_day2_02

ハーバーランドのガス灯通りのイルミネーション。実物見ると結構あっさりしてるけど、なんかクリスマス気分先取りで、ときめき指数増加です。…まあオッサン2人なんだけどね。

Kobe_day2_03

典型的な神戸の夜景。でも綺麗だよね~!

Kobe_day2_04

東京の人には、みなとみらい的な場所と説明するといいのかな。モザイクガーデンです。

Kobe_day2_05

ケータイで夜景をパチパチしてるGちゃん。

Kobe_day2_06

男二人で観覧車に乗るほど、我々は寂しくなぁい!

Kobe_day2_07

神戸モザイクも、全般的に素敵なイルミネーションで、オッサンたちの乙女心をくすぐります。しかし色気ない我々は食い気オンリー。そろそろお腹がすきました。

Kobe_day2_08

「鉄板焼き的なお店は昼に行ったから、鉄のステーキ皿に乗ったステーキが食べたい」というGちゃんからのリクエストがあったので、食べログで検索。そういう感じのお店で一番評判の良さげなお店に来てみた。タクシーの運転手さんいわく、神戸は安かろうが高かろうが、味が良くなければ生き残れないのだそう。とくにステーキとコーヒーは厳しいので、大体どのお店に入っても美味しいんだって~!

Kobe_day2_09

僕はヒレ、Gちゃんはサーロインを注文した。どっちも肉質が良くて、サーロインも脂っこくなかった。肉質に最適な焼き加減で出しているのかな。加減は聞かれなかった。ヒレは旨味を活性化させる最低限であるブルー気味のレア、サーロインは脂がさらっと融け、かつ肉の味がしっかり味わえるミディアム。そういう感じなんだと思う。美味かった~!

ちなみに、カリカリポテトってのも美味しかったよ。ジャガイモ半個分がすっぽり収まる鉄の器にバターを塗ってマッシュポテトを詰め、直火で焼いたものってことかな。デザートの砕いたコーヒー豆を振りかけたバニラアイスも美味。

Kobe_day2_10

食後はGちゃんの企画で、わりかし有名な北野坂のジャズバー&レストラン「ソネ」にいく。最初の曲はちょいと演奏が面白くなかったけど、あとは盛り上がった。時間の関係なのか、出演者のネームバリューなのか、お客さんは少なめ。演奏はまあまあ良かったんだけど、いかんせんベーシストが狩野英孝に似てることとか、前の席のカップルのイチャイチャぶりが面白すぎた。

いよいよ明日はルミナリエ初日!しかし、早くも神戸最後の夜でもある。

|

« 初の神戸!(その1) | トップページ | 初の神戸!(その3:ルミナリエと中華街) »

旅行とか」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初の神戸!(その2:夜景見てステーキ食べて…):

« 初の神戸!(その1) | トップページ | 初の神戸!(その3:ルミナリエと中華街) »