« ひさびさにトラディショナルな料理 | トップページ | はじめての昼ワナム! »

第1回カレーつくろうず!

Tsukurouzu01

12月19日。今日はインド・エスニックの料理好きたちが一堂に会して料理をしまくり、食べていただく「カレーつくろうず!」第1回です。バッグにスパイスとハーブと豆をぎっしり詰めて、いざ出陣!

ちょっと今回は専門用語が多いので、非マサラ系な方々、ごめんなさいね。説明とかリンクがつけきれない!

Tsukurouzu02

10時に会場入り。本日の食材の一部です。ホールトマト缶の前にコロコロしてるのは、インドのタマネギです。インドのは小ぶりで、紫色が基本。火の通り方や旨味の出方が違うんです♪中央手前のパクチーは自家栽培のもの。今回はガッサ~っと刈り入れして、ジップロック3つ分になりました。バッグはすっかりインドのタマネギとパクチーの匂いが染み付いております。

Tsukurouzu03

料理がひと段落したら、今日のまかないです。

主催者のシェフ謹製のチキンカレーとワカモレ、僕の作ったウプマ。カレーはあっさり系で、色んなのをいっぱい食べる前に食べるにはベストな感じ。ワカモレはメキシコ料理だけど、メキシコ料理そのものがインド料理に似た食材やら手法が結構あるんで、違和感なし。むしろ「アボカド・チャトニ」って言われても疑いなし。美味い!ウプマは今回、かなりゆる~く作ったけど、お皿に盛ってからもどんどん固くなる。勉強になるなぁ。

Tsukurouzu04

さてさて、本番用の料理が続々完成してきました!シェフのアル・メティ(左。じゃがいもとフェヌグリークの新芽のカレー)と、チャナ・マサラ(右。ひよこ豆のカレー)。久しぶりに食べたアル・メティ。フェヌグリークの新芽は1回の料理でかなりの量を使うんです。充分な量を栽培するのも大変だし、買っても高い。だから高級料理ですよ♪メティの甘い香りがジャガイモをどんどん美味しくします。チャナ・マサラはインドで食べたのより正直美味しいと思った。ひよこ豆のホクホク感がすごくいい!

Tsukurouzu05

左からダール・タルカ(スパイシーな豆のカレー)、パラク・パニール(インドのチーズのほうれん草カレー)、ポーク・ビンダルー(豚肉の酸味と辛味が利いた、ゴア風カレー)。シェフの品数の多さはハンパない!!ダール・タルカは最小限のコクとスパイス具合でつるっと食べられる仕上がり。ポーク・ビンダルーは、なんと和芥子使用です。酸味を際立たせるナイスな味で、なんともエキゾチック。パラク・パニールは、たっぷりのニンニクで味の輪郭がしっかりしていて、こんな美味しいのはお店では滅多に食べられないぞ!どれもご飯がどんどん進んじゃいます。

Tsukurouzu06

拙者の作ったサンバル(左)、ラッサム(右)。必須のタマリンドペーストを忘れて、ちーたけさんに分けていただきました。感謝です。サンバルはナスとアスパラガスという自分的には定番の組み合わせに、さらにニンジンを追加し、仕上げにシェフが作ったギーを垂らしてリッチにしています。ラッサムは、いつもより胡椒とニンニクを多くした。どちらも、結構煮詰まってきたあたりで、豆(トゥール・ダールとチャナ・ダール)のスープストックを加えて、レシピどおりに作るよりも旨みを濃くしてあります。…実はスープストックは偶然の産物ですけど(苦笑)。

Tsukurouzu07

左:チキンペッパーフライ(チキンの黒胡椒が利いたマサラ炒め)、奥:ウプマ(南インド式のそばがきのようなもん)、シェフのカチュンバル(刻み野菜のスパイシーサラダ)。チキンペッパーフライは、今までにないくらい胡椒を多く使った。今回、香りの特別いい胡椒を持ってきたので。写真の量につき大さじ1くらい入ってます。カチュンバルは賽の目に切った野菜をレモン汁とかマサラで和えて作るんだけど、普通に生野菜サラダとして食べるよりずっと美味しい。巷のインド料理店もみんなサラダじゃなくてカチュンバルを出せばいいのに(塩気で水分が抜けちゃうので作りおきが難しいのが原因かな?)。

Tsukurouzu08a

スリランカで修行してきたチェリーさんの、本格的スリランカ料理の数々。ココナッツたっぷりのキーマとかパイナップルのカレーがかなり好きな感じ。写真には無いけど、パイナップルと胡椒とタマネギを和えたデザートなんてのもあって、これまた美味でした。お鍋の中には小魚のカレーも。A-Rajとかで南インド的な小魚カレーは食べたことがあるけど、また違ったテイスト。小魚カレーはダシがよく出るので、ご飯に合う素敵な味になります。

Tsukurouzu09

盛り付け例1

Tsukurouzu10

盛り付け例2

Tsukurouzu11

というわけで、僕もいただきます!左のお皿はデッツさんのメゼ各種。メゼってのはトルコやレバノンなどのオードブルです。ナスのディップ、フムスなどなど。トーストにつけて食べます♪最近中東料理はご無沙汰でした~。そのすぐ右、手前はちーたけさんの、南インド風エビカレー。エビの頭でダシをとったりした、凝ったつくり。深い旨みです♪奥のカトゥリに入ってるのはポーク・ビンダルー。

右のターリーに並べたのは、奥が左からチキンペッパーフライ、真ん中がサンバル、右がパラックパニール。手前は左からカチュンバル、ウプマ、チャナマサラ、ダールタルカ。真ん中の最手前はアルメティ。

Tsukurouzu12

焼き物も出てきます!シェフ謹製のチキンティッカとチキンマライティッカ♪焼き加減が絶妙で、取り分けている時点で肉がプルンッとして。プルンッ!ですよ!!ジューシーで最高でした♪僕もこんなに美味しいのを焼けるようになりたい。

Tsukurouzu_ex

これは僕の作ったチキン料理。チキン・ペッパーフライです。今回はカレーリーフ抜き・煮詰めたマサラを絡めながら炒めるレシピで作ってみました。この料理は色んな作り方がありまして、こちらが7月に作った分。作り方が違うんで、見た目も結構変わります。

Tsukurouzu13_3

会場は盛り上がっています!!うれし~!

Tsukurouzu14

ちーたけさん特製のマサラチャイも濃厚でウマ~!

Tsukurouzu15

後半戦の追加メニューを作りました。いつぞや作った創作料理「エビのフジッリ ケララの香り」のちょっと簡易版♪フジッリが無かったのでペンネで代用し、材料費節約でエビをブラックタイガーじゃなくてバナメイにしています。本来の姿はこちら

Tsukurouzu13a

後半戦も盛況です♪

Tsukurouzu17

やまさんのトムセップ(タイ風モツ煮込み)。レモングラスの香りが、インドのスパイスに慣れた味覚を爽やかに刺激します。

Tsukurouzu18

シェフの後半戦追加メニュー、ケララ風シチュー。ココナッツミルクのコクを、スパイスがビッとさせて美味!ケララ料理って、インド料理の中でもとっても独特です♪

Tsukurouzu19

チェリーさんがピットゥ(米粉とココナッツを専用の筒に詰めて蒸し上げたもの)を作っています。日本のレストランでは中々食べられない一品です。

Tsukurouzu20

出来上がりはこんな感じです。このイベント、ホントにいろんな国のいろんな料理が出てきて刺激いっぱい!胃袋があと2つくらい欲しい。

Tsukurouzu21

これはメキシコのモーレ。唐辛子の刺激と無糖チョコレートのコクの組み合わせが素敵!新宿に昔あったメキシコ料理店で食べた「モーレライス」を思い出しました。

Tsukurouzu22

今日の僕の最後の一皿。奥が左からUSHIZOさんのフィッシュヘッドカレー(マレーシアやシンガポールの、魚の頭を使った南インド的カレー)、ケララ・シチュー、僕の創作パスタ。手前左はデッツさんの、キドニービーンズと鶏肉をハーブで煮込んだイラン料理「ゴルメサブジ」。料理の詳細を教えてもらって、前にテレビで紹介されてたのを思い出した。ご飯の右は、白いのがチキンマライティッカ、赤いのはマンゴーピックル(インド的な、マンゴーをスパイス・油・塩で漬けたもの)。ピットゥはいつの間にか売り切れになってた~フィッシュヘッドカレーはあっさり味で、すでにターリー3枚分を完食している胃に優しい♪ゴルメサブジは、コクはあるのにさっぱり味。中東の料理はインドに似たところもあるけど、スパイスや油は抑え気味で食材の味を生かした料理が多いです。また六本木のイラン料理とか食べに行きたいな。

Tsukurouzu23

準備時間も入れて、ほぼ12時間にも及んだイベントでした!でもあっという間!

人前で、時には写真も撮られながらの料理は当初ドキドキでしたけど、予想以上に楽しくて、あっという間に過ぎてしまいました!バタバタしてたんで、お料理が全部紹介出来てなくてごめんなさい。どれもこれも美味しくて、初めて食べる味もいっぱいありました。お店では食べられないような手の込んだ料理も。生きててよかった~!料理やっててよかった~!カレー好きでよかった~!そんな気持ちでいっぱいです♪

シェフとちょっぴり打ち上げをしてシメです♪

すぐにはちょっと辛いけど、もうすでに第2回が楽しみです!!

Tsukurouzu24

にっくちゃん謹製、カレー好きのためのバッジセット♪かわいいでしょ!



今回出されたお料理

シェフ(kameちゃん):
*まかない1:適当に作った(本人談。笑)チキンカレー(北インド+南インド)
*まかない2:ワカモレ(メキシコ)
*アルー・メティー(北インド)
*パラク・パニール(北インド)
*チャナ・マサラ(北インド)
*ダール・タルカ(北インド)

*カチュンバル(北インド)
*チキン・ティッカ(北インド)
*チキン・マライティッカ(北インド)
*ポーク・ビンダルー(南インド)
*ケララ・シチュー(南インド)
*ジャスミンライス5kg

ちーたけさん:
*欧風アレンジしたエビのカレー、アサリのカレー(南インド)
*マサラチャイ、黒胡椒入りマサラチャイ(北インド)

やまさん:
*トムセップ(タイ)
*ラスマライ(北インド)

わたくしKen MJ:
*3種の野菜のサンバル(南インド)
*ラッサム(南インド)
*ウプマ(南インド)
*チキンペッパーフライ(南インド)
*小エビとナスのペンネ、ケララの香り(南インド風の創作)

USHIZOさん:
*フィッシュヘッドカレー(マレーシア)

チェリーさん:すべてスリランカ料理
*パイナップルのカレー(ヨーグルト・グレイビー)
*ブリンジャルモジュ(ナスの和え物)
*スリランカ風ドライ・キーマ
*パリップ・テンパラドゥー(豆のドライカレー)
*ハルメッサ(干した小魚)のカレー
*ピットゥー
*パイナップルのカチュンバル風(これは創作料理)

デッツさん:
*メゼ4種(トルコ、レバノン他)
*ゴルメサブジ(イラン)

村山さん:
*チキン・モレ(メキシコ)

|

« ひさびさにトラディショナルな料理 | トップページ | はじめての昼ワナム! »

食1:南インド料理」カテゴリの記事

食2:その他マサラ系料理」カテゴリの記事

食5:僕の料理!」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第1回カレーつくろうず!:

« ひさびさにトラディショナルな料理 | トップページ | はじめての昼ワナム! »