« 一気に冬の装い | トップページ | ボジョレー・ヌーボー »

高田馬場で美味しいミールス♪

Malabar1

きんようび。今週のお昼は高田馬場の南インド料理店「胡椒海岸 MALABAR EXPRESS」にて。このお店が今の店名になったとき、南インドとは名ばかりで、ほとんどが北インド料理だったのです。でも今日通りかかったら、ランチに南インドの定食「ミールス」があるじゃないの!…そういうわけで今日はここでランチに決定!

Malabar2

で、ミールスが来た。左奥から反時計回りに

・ひよこ豆と野菜の香味炒め

ラッサム(胡椒の辛味と酸味の利いたスープ)

サンバル(豆のポタージュベースの酸味と辛味の利いた野菜カレー)

・選べるカレー:今回は「南のチキンカレー」。ロティとの相性を考えてのチョイス。

・フルーツ入りヨーグルト。インド料理好きとしてはプレーンが良かったが。

・真ん中がご飯:インディカ種の香り米「ジャスミンライス」(タイ産)です。

・右奥は全粒粉のパン「ロティ」。とっても大きい!綺麗な円形がいいね♪

・ロティに乗ってるのがパパド(豆粉のクリスピーなお煎餅)

・ロティの下に青いマンゴーのピックル(漬けもの)とサラダが隠れています

Malabar3

食べている途中。ひよこ豆の香味炒めの隣にチラっとみえる赤いのがマンゴーピックル。ラッサムは店名と矛盾せずしっかり黒胡椒が利いていて美味い!サンバルも具だくさんでご飯が進む。ひよこ豆の香味炒めは、固めに仕上げたひよこ豆の食感と香ばしさが素敵。南のチキンカレーはコリアンダー多め・控えめながらカレーリーフとココナッツミルクも利いて、ロティの素朴な味わいに合う。ご飯もパラパラかつ香り良く仕上がっていて、いい感じ~!多分出来あいだけど、マンゴーピックルも美味しい。好きな味♪

Malabar4

ミールスのシメはラッサムをバシャ~っとご飯にかけて、お茶漬け状態で食べるのが定番。これをやるためにラッサムを多めに残してご飯をおかわりした(なんか、ホントはおかわりないけどいいですよ、とか言われた)。上にパパドを砕いて振りかけるのが好き。この写真の状態から、ガ~ッと混ぜてザザ~っと食べます。

ああ、いいミールスでした!これで1200円ですよ!
ムットさんラージさん、これはうかうかしてられませんよ~!なんてね。

高田馬場~早稲田エリアに、好きなお店がまた一つ出来ました

ところで…

このお店で流れていたインド音楽のとある曲、イントロにminimoogが使われていたのを聴き逃しませんでしたよ!2基のオシレーターを5度音程にセッティングしてレゾナンスを効かせた音色…所有者の耳で判断するに、実物です。インド音楽にも合うんですね~!

Minimoog

ウチのminimoog SN #5433。通称「ミニモちゃん」。1974年製だから年上だな。

もう15年くらい使ってる大事な相棒です♪

|

« 一気に冬の装い | トップページ | ボジョレー・ヌーボー »

食1:南インド料理」カテゴリの記事

楽器とか」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高田馬場で美味しいミールス♪:

« 一気に冬の装い | トップページ | ボジョレー・ヌーボー »