奏でる人々
かわいらしい少年ですが、すでに目つきは玄人そのもの。こんなに小さなアコーディオンでなかなかの名演でした。クラクフにて。
クラクフ中央広場にて、讃美歌…というよりゴスペルな感じのお歌をステージでやってた。
コントラバスとアコーディオンのデュオ。ポーランドはアコーディオンを弾く人がとっても多い。この二人、夫婦かな?
バイオリンとフルート。しゃがんでる女の子もたしかメンバーだったと思う。
ワルシャワ旧市街。バイオリンとチェロのデュオです。
バイオリンとハーディーガーディー。ハーディーガーディーは珍しいね!この楽器を使うだけあってケルト風の音楽を奏でていました。だからバイオリンと呼ばずにフィドルと呼んだ方がいいだろうな。
シンガーとギタリストのデュエット。前に立ってる女の子はお友達だったかな。
ワルシャワにて。女の子3人と男の子ひとり。後ろの女の子はよく見えないけど、なんか打楽器をやっていたような気がする。左のビオラの女の子が凛としていていいね!
スイスのバーゼルにて。トルコ人の兄弟バンド?雨の中、結構大きい音でやっていました。ほのぼのする光景だが、やっている彼らは大変そうだ。
ごめんなさい。奏でていません(笑)。クラクフ中央広場にて、ショパン生誕200周年のプレイエル・グランドピアノのオブジェを弾いてるふり。
| 固定リンク
「旅行とか」カテゴリの記事
- 2年半ぶりの更新、でしたっけ。(2015.11.29)
- Lomography In India Pt. 3(2013.02.03)
- Lomography In India Pt. 2(2013.02.03)
- Lomography In India Pt. 1(2013.02.03)
- インドツアー2012:Day8(2012.10.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント