Fire And Ice
タイトルはイングヴェイ・マルムスティーンのアルバムタイトルから。まさにそのまんまな一日となりました。写真いっぱいで長いけど、夏!って感じをお届けできると思います。では!
まずは門前仲町にて、富岡八幡宮の縁日から。これ、テレビで観たから行ってみたんだけど、あんまり縁日って感じがしなかったのは行った時間のせいかな。もっと早めに行って大横川の和舟とかも乗りたかった。
で、富岡八幡宮。
自分と皆様の幸せをお祈りしてきました。
東西線で南砂町へ移動して、第29回江東花火大会を見に行きました。打ち上げ船のまん前から眺めるのって、格別です。
案内のおばちゃんのゆる~く、かつ時々キレ気味のトークが面白かった。混み具合もほどほどで、趣向を凝らした花火も素晴らしく、ボリューム的にもちょうどいい。かなりお勧めな花火大会でございます。
まあまあ上手く撮れた写真をいくつか掲載していきます。
ハートの花火のスターマイン。
全部で10種類のスターマインが大空に広がる様は感動で言葉も出ない。一部、我々の頭上にまで落ちてくるんじゃないかという大きさまで広がったよ!
ハート、蝶々、アヒルちゃん、スマイル、土星などなど、色んなデザイン花火が上がり、そのあとそれがスターマインとしてドカドカ連続で来るのが凄まじく美しいです。
滝のように落ちる「柳」。
色をつけず、江戸時代の花火の美しさを再現した「和火」。なんだかんだでこういうスタンダードなのが一番心にしみるなぁ。
花火が終わって、船着き場に帰っていく屋形船達が、美しい夜景を作りだします。
南砂町駅前には、東西線に昔使われていた初期型の5000系車両が設置されています。車輪などは取り払われ、車体もカットされて憩いの場へと改造されています。幼少時、祖父と東京中の地下鉄に乗った思い出が浮かびます。
さて、火の次は氷です。涼しさを求めてやってきたのは銀座のアイスバー東京。
冷え冷えです!ちなみにここの透明度が高い氷はスウェーデンの川から切り出されてくる輸入モノなんだそうです。店内には美しい氷細工も沢山展示されています。トップの写真も店内の風景なんですよ。
店内の温度はマイナス8℃!!防寒具をつけて入るので、最初は涼しさが心地よい感じですけど、だんだん寒くなってきます。そして靴底が床に貼りつきます
氷のグラスで乾杯します。お客さんの平均滞在時間は30分くらいなんですって。中には3時間も居座るツワモノもいるんだそう。サウナじゃないんだから!
夏の暑さも吹き飛ぶでしょ!?
お楽しみいただけましたか?
| 固定リンク
« ラー油あれこれ。 | トップページ | 白の境界線 »
「日々の興味」カテゴリの記事
- PENTAX Q7でアナログトイカメラ気分(2013.08.22)
- Lomographs of Cherry Blossom(2013.04.11)
- LOMOGRAPHS(2013.03.20)
- 神奈川マラソン初挑戦!(2013.02.03)
- Lomography In India Pt. 3(2013.02.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント