富士市でネパール料理??
ジャガイモをクミンで炒めた「アル・ジーラ」。ヒンドゥー語で、アル=ジャガイモ、ジーラ=クミンの意味です。つまり北インドの料理ですね。スパイスにフェヌグリークとか使われていればネパール寄りになるんだけど。
というわけで、店員さんに「ダルバート(ネパール定番の豆のカレー、ご飯、おかずの定食)ありますか?」と聞くと「ダル?ダルナラアルヨ~!」と言って指差されたのがこれ。店員さんはネパール出身じゃないと思う。このダル・タルカ(北インド式の、こってり仕上げの豆カレー。タルカってのはスパイスを油で炒ってジャ~ッと掛け回したという意味)は、まあ丁寧に作ってあって美味しかったんだけど、僕は北インド式なこってり系カレーはやっぱり苦手。
「もっとネパール料理出せばいいのに~」と言うと「ネパールトインド、リョウリホトンドオナジネ。ノミモノダケチョトチガウ」というお返事。議論する代わりに、もう行かないことに決めた。「インド・ネパール料理」っていうお店はこういうのが多いんです。まあでも、こういう土地で日本ではあまり知られていないような料理を提供する大変さというのも同時に思い知るのでした。
やっぱりネパール料理を食べたくなったら新宿のサンサールに行こう。
| 固定リンク
「食2:その他マサラ系料理」カテゴリの記事
- インド料理リハビリなう。(2016.06.23)
- 久しぶりにつくろうず!(2016.01.12)
- 昼間っからビール飲んでる♪(2013.06.09)
- 料理再開!(レシピつき)(2013.02.11)
- 第7回カレーつくろうず!(2012.12.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント