新年会2010
筑前煮。年末に作った分は味が薄かったのと、年始2日間で食べて
結構量が減ったので、濃いめに作った分と合わせた。
元旦、二日は休日出勤・夜勤で準備が進められなかったので、今日は朝から筑前煮の足す分の下ごしらえをしつつ、慌ただしくお昼にムットでカレーリーフを分けてもらい、インド料理を作りながらテーブルのセッティングをするという忙しさ。インド料理の完成前に皆さんお揃いとなりました。
里芋のうす味煮。今回入手した芋が大きすぎて食べ辛かった(汗)。
牛すね肉の醤油煮込み。これは僕の料理ではないのだけど、
かなり好評だった一品。すね肉は長時間煮込まなくてはいけ
ないので、なかなか大変。自分が作ったときは圧力鍋を使った
けど、今回は普通に5時間煮込んだのだそう。
出来が不安だった煮物系がなかなか評判よく、幸先の良いスタートを切れました。
マグロの赤身をわさび醤油・オリーブオイル、刻んだミントの葉で
和えたもの。ミントを入れるのは僕のアイディアなのですが、自分
としてはタイ料理やベトナム料理の感じで自然なのだが、皆様
には新鮮だった様子。大きくなったミントの葉は、ちょっとバジル
っぽい香りがするんです。
ここまで掲載した料理を食べてもらっている間に、本日のインド料理完成です。
サンバール(南インド式野菜と豆のカレー)を鍋ごとドーン!
大量のバスマティ・ライスもドーン!
南インド料理に馴染みの薄いうちの家族にもなかなか好評で、「明日の朝ごはんにしても多すぎるなぁ」と思っていたサンバールはほぼ売り切れ状態になりました。ホッとした。ただし↑の写真みたいにコリアンダーリーフを大量にトッピングして食べたのは自分だけだ(苦笑)。
今回のサンバールは「カレーのすべて」というレシピ本に載っている麹町の老舗アジャンタ(亡き祖父のお気に入りのお店でもあった)のレシピをアレンジしたものです。レシピでは入っていないカレーリーフを2段階で加えたり、インドの瓜やドラムスティックの味や食感を大根やアスパラガスで再現してみたりしました。ご飯はクミンシードで和えた「ジーラライス」にする予定だったのですが、カルダモン、黒胡椒と一緒に炊き上げたら充分美味しかったので、そのまま出させていただきました。
そんなうんちくを傾けつつ…
栗きんとん。作り始めて3回目、ようやく納得いくのができた。
市販品には難しい控えめな甘さにしました。
なかなかこんなに何品も料理することは多くないので、いつもこの機会を楽しんでおります。買い出しとか洗いものは面倒くさいけれど。
ウチの従弟がベーシストなので、ベース講座も少々しました。人に教えると勉強になる。教えようとして弾いてみたら出来ていなかったりとかね(苦笑)。
というわけで、明日から早速、また普段の生活が始まります。
2010年、明けましておめでとうございました!良い一年になりますように♪
ではまた!
| 固定リンク
« 2010年カレー初め | トップページ | 仕事初め »
「食1:南インド料理」カテゴリの記事
- インド料理リハビリなう。(2016.06.23)
- 昼間っからビール飲んでる♪(2013.06.09)
- 第7回カレーつくろうず!(2012.12.23)
- カレーつくろうず!リハーサル(レシピつき)(2012.12.09)
- インドツアー2012:Day6(2012.10.25)
「食3:その他各国料理」カテゴリの記事
- カレーつくろうず!リハーサル(レシピつき)(2012.12.09)
- インドツアー2012:Day5(2012.10.24)
- 第6回カレーつくろうず!(2012.09.03)
- 第5回カレーつくろうず!(2012.04.22)
- 最近つくったもの(レシピ付き)(2012.04.12)
「食5:僕の料理!」カテゴリの記事
- インド料理リハビリなう。(2016.06.23)
- しらたきダイエット(2016.03.10)
- 久しぶりにつくろうず!(2016.01.12)
- 新年のお料理(2016.01.03)
- 金属恵比須レコーディング:キーボード編(2015.12.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント