A-rajでミールス♪
今日は久々に都電に乗って東池袋のA-Raj(エーラージ)にランチをしに行きました。昨今の南インド料理ブームは、ここのミールスから始まった(「Pen」という雑誌でも特集されました)と勝手に思い込んでおります。
席は殆ど埋まっていて、安心(インド料理とかタイ料理のお店って昼に行くとヤケに空いてることが多くて心配になりませんか?)。お客さんは「ナンとカレー派」と「ミールス派」でほぼ半々という感じ。
ベジタリアン・ミールス。このボリュームでたった1000円なんですよ!ランチのミールスはバナナの葉じゃなくてターリー(インドの金属製お盆)に乗ってきます。ターリーだと手食では食べにくい(平日の昼休みだからカレーの匂いがついた手で仕事ってのもね…ってのもあるけど)ので、スプーンでふつうに食べます。
内容は、中央のものが上からプーリー(揚げて膨らませたチャパティ)、パパドゥ(ペサン粉で作ったお煎餅的なスナック)、こっそり下からのぞいているのがバスマティ米。おかず類が手前左から時計回りにサンバール(野菜とキマメの、南インドではお味噌汁的存在のカレー)、ナスのカレー、カリフラワーのコルマ(クリーミーなカレー)、ダール(挽き割り豆のカレー)、ラッサム(ご飯にジャバッと掛けて食べる定番のスパイシースープ)、ダヒ(プレーンヨーグルト)、デザートのセミヤ・パヤサム(インドの極細麺セミヤ(バーミセリ)を甘いココナッツミルクで煮たもの)。
ここのラッサムはトマトとニンニクとマスタードシードが利いている。個人的にはタマリンドの酸味が強くてもっと辛いのが好き。サンバールはね、ここのやつは凄い好き。もっとカレーリーフが香って欲しいけど。ナスのカレーは、似た味のを他で食べたことが無い。クリーミーかつヨーグルトの酸味が利いて、ご飯に合う。ナスもトロトロで美味い。カリフラワーのコルマは、前回食べたカボチャのコルマの方がよかったなぁ。グレイビーとカリフラワーが合っていないような気がした。ダルはいつも通り旨い。ラッサムと一緒にご飯と良く混ぜて、仕上げにヨーグルトをちょっと垂らしたりするとまた違った美味しさなんだよね!セミヤ・パヤサムはめっちゃ美味しい。甘さも程良くて、程よく弾力を残して茹でたセミヤの食感もいい(インド人的にはどうなんだろ)。
ランチのミールスだから、スパイスの香りが弱いとかで文句は言いません。品数も多くてお得感もたっぷりだし。でもやっぱりバナナの葉のミールスが食べたいよなぁ。昔は昼でも食べられた(用予約ではあったものの、店に着く5分くらい前に電話しても予約したことになってた)んだけどね。
ついでに、手元にあるA-Rajの料理写真をいくつか。
ティファン(軽食)の定番、ドーサ♪ふつうに美味しいけどソツの無い味。まあ、中目黒のシリ・バラジとか、ドーサがめっちゃ美味しいお店は他にもあるからなぁ…。
ウプマ。散らしたコッタマリ(パクチー)の茎がいいね!水分は少ないからアジャンタのみたいにモチモチというわけではないが、標準的なのはむしろこっちだ。旨い。
A-Raj名物の一つ、「マドラス・パロータ」。パロタ(デニッシュみたいなインドのパン)の生地で卵とひき肉を包んで焼いたもの。「手元にある写真」とかいいつつ、この写真は無かったので、「ピエールの東京カレー紹介」様より拝借。すいません、拝借ばかりで。でもこれは名物だから紹介しないとね!こういう軽食系だけでも凄く沢山のメニューがあります。
| 固定リンク
「食1:南インド料理」カテゴリの記事
- インド料理リハビリなう。(2016.06.23)
- 昼間っからビール飲んでる♪(2013.06.09)
- 第7回カレーつくろうず!(2012.12.23)
- カレーつくろうず!リハーサル(レシピつき)(2012.12.09)
- インドツアー2012:Day6(2012.10.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント